胃の慢性的な炎症が気になったら早めに検査をしてみましょう!ピロリ菌の気になる検査方法と除菌方法をまとめてみました。
ヘリコバクター・ピロリ菌とは
胃の中の細菌で胃の粘膜に毒素を出し炎症を起こします。この菌がいると胃潰瘍、十二指腸潰瘍になりやすく、治っても約7割の方が再発します。胃がんにもも関係があると言われています。
ピロリ菌はウレアーゼという酵素を持ち自分の周りにアンモニアを作ります。このアンモニアで胃酸を中和して胃に中に住んでいます。
感染経路
家庭内での口を介した感染が大部分と考えられます。
感染率は幼児期の衛生環境が関係していると考えられており、上下水道の普及前の世代の方は感染率が高いのです。
検査方法
内視鏡検査
1.培養法
ピロリ菌の発育環境下っでピロリ菌を培養して調べます。
2.迅速ウレアーゼ試験
ピロリ菌が持つウレアーゼという酵素を、試薬に反応させて調べる方法。
3.組織鏡検法
染色した組織を顕微鏡で見て、ピロリ菌の存在を直接確認します。
内視鏡を使わない検査
1.尿素呼吸検査
診断薬を服用し、服用後の呼吸(息)を採取して調べる。
2.抗体測定法
血液中や尿に存在する抗体の有無を調べる。
3.便中抗原測定法
糞便中のピロリ菌の抗原の有無を調べる。
除菌の仕方
ピロリ菌を除菌するには、胃酸を抑える薬と2種類の抗菌薬の3種類を1日2回7日間飲みます。
必ずしも胃がんになるわけではありませんが、胃がんの患者さんはピロリ菌感染率が高いので胃がんの発症にかかわっていると考えられています。早期発見でしっかり治しましょう!
コメント